しゅわしゅわなサイダーの中にカラフルなゼリー。その透き通った姿はまるで飲む宝石。見た人の誰もが目を奪われるこの素敵な飲み物こそが「喫茶ソワレ」のゼリーポンチなのです。
この記事では、そんな素敵な喫茶ソワレとゼリーポンチについてご紹介させていただきます。この記事を読み、あなたもぜひこの宝石の虜になってください。
喫茶ソワレとは?
京都府下京区に1948年(昭和23年)に開店したカフェで、創業以来ずっと京都の人々に愛されてきた喫茶店です。祇園四条駅、河原町駅
ソワレとはフランス語で「夜会」・「素敵な夜」、メニューの表紙にある文字「Soyez la bienvenve」はフランス語で「ようこそいらっしゃいました」という意味だそうです。店先には吉井勇氏による自筆の歌碑が飾られています。
店内の照明が淡いブルーなのが特徴で、これは創業者の友人である染色家上村六郎氏から「女性がきれいに見える灯りを」とのアドバイスから来たとのことです。このため女性人気が高く、お見合いの場に使われていたこともあります。
店内の壁等にある木彫刻は創業者の友人である彫刻家池野禎春氏が手掛けたものとのこと。たわわに実った葡萄の彫刻や、ギリシャ神話の牧神パンやワインの神様バッカスも彫られています。店内の中で探すのも楽しみの一つですね。
当店のコースターやタンブラー・ゴブレット・コーヒーカップ等に使われている絵は画伯東郷青児(とうごうせいじ)氏が手掛けたもので、創業者が店のイメージに合うと気に入って絵を飾っていたところ、二科会作家 佐々木良三氏に連れられてご本人が来店されたというエピソードが。
以後当店のために、何枚もの美人画を描いていただいたものだそうです。このため、東郷青児氏以外の絵画は「二科会」の会員の絵画が中心となっています。
看板メニューである「ゼリーポンチ」や「ゼリーヨーグルト」などのゼリーをメニューに取り入れたのは1978年頃(昭和53年)で、二代目オーナーの妻が考案したとのことです。
喫茶ソワレの雰囲気
店内は撮影できますが、フラッシュは禁止となっています。店内は全体的に暗いため、明るい写真が撮りたい場合は二階の窓際のお席がベストポジションです。もし空いていたら二階に座らせていただきましょう。
ゼリーポンチとは
ソワレの看板メニューである色鮮やかでポップな見た目の「ゼリーポンチ」は、まさに芸術。ほのかな甘みのあるソーダの中に、イエローやグリーン、パープルなど、味わいの違う透き通ったカラフルなキューブ型のゼリーが浮かび、まるで宝石のよう。
美しいゼリーは、プルッとほどよい弾力があり、見た目だけでなく食感も楽しめます。 食べるのがもったいなく感じてしまいますね。そのほかにも、カラフルなゼリーを活かしたメニューが用意されており、人気商品となっています。
ゼリーポンチに使用されているサイダーは1889年に発売された、100年以上変わらぬ製法で作られているものを使用しているとのこと。優しい風味があり、さっぱりとしていて微炭酸でごくごく飲めます。
ゼリーはピンク、青、緑、黄色、紫などの5色。透明なゼリーは青い店内とマッチしてとても美しく、甘すぎない味わいとなっています。食べた感想としてはおそらくどの色も同じ味かと思われます。さくらんぼとキウイとレモンが飾られており、こちらも見た目・味共に素晴らしいです。
待ち時間はどのくらい?予約はできるの?
喫茶ソワレは行列ができるのが当たり前のような名店。平日なら行列は少ないですが、休暇シーズン、特に桜の時期はすぐ下の高瀬川の桜を見物するのにちょうど良い場所なのですごく混みます。
お一人様も結構多くて滞在時間は20分から30分が多いとのこと。一人で行っても順番に空いているお席に案内していただけるので、十分に楽しむことができます。
席・メニューともに予約はできません。行列必須の名店でメニューを今か今かと待ち望む「並ぶ楽しみ」を満喫しましょう。
お店のスタッフはみなさん親切で優しくて安心してくつろげます。店内の調度品など気になったことは店員さんの仕事の支障にならない程度に聞いてみると理解が深まるかもしれません。
喫茶ソワレのアクセス
京都市下京区 西木屋町四条上ル真町95
075-221-0351
阪急京都線 河原町駅下車 A1出口から1分
京阪本線「祇園四条」駅(4番出口)から徒歩3分
営業時間
1階 13:00~19:00(LO 18:00)
2階 14:00~19:30(LO 18:45)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場はないため、電車などを利用するとよいでしょう。全席禁煙です。現金払いのみでカードは使えないので注意が必要です。