ニュース PR

「のれん」ってなに? ~簿記の基礎を簡単に!~

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

簿記を少し勉強していくと「のれん」という言葉がでてきます。
のれん?ひらがな?…なにこれ?と思う人も多いはず!

今回はこの「のれん」というものは何なのか、どのように仕訳するのか。
など、簡単に説明していきます。

「のれん」とはなにか?

のれんとは、会計の世界では超過収益力と言われています。

なんか難しい言い方ですよね。簡単にいうと、会社の目に見えない価値のことを言います。

言い換えれば会社のブランド力や技術力、人脈や信用性などをお金の価値として金額で表したものです。

例えば、誰もが知る大手メーカーのA社があるとします。

たまたま店頭で見つけた商品2つをどちらを購入しようか迷ったときに、片方にA社のメーカー名が書いてあった場合に「A社の商品ならこっちを買おう」と思ってもらえたら、それはA社のブランドに価値あるということになります。

そのブランド力に目をつけて資産に上乗せて払う価値のことをのれんといいます。

のれんの具体例

次にのれんの具体例について説明していきます。

純資産100億円の会社を150億円で購入した場合、会社の価値は100億円ですがプラスで50億円払ってでも購入する価値がある!と判断したことになります。

この50億円が会計の世界で仕訳されるときに「のれん」という科目を使うことになります。

では逆に、純資産100億円の会社を80億円で購入した場合ですが、この時の20億円は「負ののれん」と表します。

負ののれんとは?

上記の通り、純資産を下回る金額で取引が行われた場合に発生します。

実際には純資産が100億円の会社を80億円で購入できたので、20億円は買い手にとっては安く買えたので利益になります。
逆に売り手にとっては損でしかありません。

売り手からしたら「負ののれん=廃業した方が良いのでは」ということになります。

買い手がブランド力のない会社を購入するのにも多少のリスクが生じるように見えますが、例えば買収した後すぐにその子会社の事業を撤廃し、従業員を解雇してしまえば会社側には資産だけが残ります。
その為に安価で資産を手に入れたことになるのです。

のれんの仕訳(取得)

では実際にのれんとはどのように仕訳をすれば良いのか、具体例を入れて説明していきます。

A社が純資産100億円のB社を150億円で買収した場合

借方       貸方
純資産 100億円  現金預金 150億円
のれん  50億円

このように仕訳をします。
実際の問題では次のように出題されます。

当社はA商店を¥5,000,000で買収し、代金は小切手振出により支払った。A商店の諸資産は\7,000,000、諸負債は\4,000,000である。

借方           貸方
諸資産  7,000,000   諸負債  4,000,000
のれん  2,000,000     資本金  5,000,000

このように、資産+のれん=負債+資本金 となります。

のれんの償却方法

次に、のれんの償却について説明していきます。
のれんは無形固定資産として処理することが決められています。

言葉の通り「のれん=ブランド価値」なので、形の無い資産として扱われています。
こののれんは、日本の会計基準において20年以内で均等に償却するように定められています。

簡単に説明すると20億円ののれんを20年かけて毎年1億円ずつ償却していくということです。

最長で20年と定められているので、10年で償却する場合もあります。
しかし、欧米(IFRS)基準では、償却をしないものとして扱います。

そして超過収益力が見込めないと判断された場合に減損処理を行います。
現在の日商簿記検定では日本基準が対象とされているので、のれん=減価償却すると覚えておくと良いでしょう。

のれんの仕訳(償却)

では実際にのれんの償却をする際にどのような仕訳をすればよいか、見ていきましょう。

純資産100億円の会社を150億円で購入し、50億円ののれんが発生し、そののれんを20年間で償却する場合。

借方            貸方
のれん償却  2億5000万円   のれん  2億5000万円

このように仕訳をします。
この仕訳を20年間毎年決算の時にするようになります。

実際の問題ではのれんの発生時から出題されることが多く、次のように出題されます。

A株式会社は、B商店を\7,000,000で買収し、その代金を小切手を振り出して支払った。なお、譲り受けた資産・負債は、諸資産\10,000,000、諸負債\5,000,000であった。

借方            貸方
諸資産  10,000,000  諸負債   5,000,000
のれん   2,000,000   現金    7,000,000

上記の「のれん」を20年で均等償却する。

借方           貸方
のれん償却  100,000   のれん  100,000

このように、2,000,000÷20=100,000として計算されます。

まとめ

「のれん」と聞くとなにそれ?と疑問に思いますが、今回のように1つずつ例にとって具体的に説明していくと少しずつ理解できたのでないでしょうか。

今回の「のれん」についてポイントをおさらいしておきましょう。

ポイント

のれんとは、会社のブランド力や技術力など、目に見えない価値のこと
会社の純資産よりも高い金額で購入した場合に発生する
償却は日本基準において20年以内、と定められている

言葉でまとめると多少分かりにくくなってしまいますが、ポイントを押さえて具体的に考えることにより、理解しやすくなったのではないでしょうか。

「のれん」は会社の売買では必須になってくる科目なので覚えておきましょう。