ニュース PR

大学生は簿記の資格をとるべき?難易度や勉強方法も紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「就活で有利になる資格は?」
「簿記の資格を取得するメリットは?」

こんな疑問を持った大学生は多いのではないでしょうか?

この記事では

簿記の資格を取るべき理由
簿記の資格の難易度
簿記の勉強方法

などについて解説します。

記事を最後まで読めば、簿記の魅力を知ることができるでしょう。

就活や社会人生活のスタート時、周りの大学生よりも一歩リードしたい方は必見です!

簿記って何?

企業は材料を仕入れ、製造し、販売することで利益を得ています。これらの活動には、お金やモノの出入りを伴います。

そこで、このお金やモノの出入りを帳簿に記録し、その記録に基づいて計算し、情報を整理することが必要となります。

このように、お金やモノの出入りを一定のルールに基づいて帳簿に記録・計算・整理することを「簿記」といいます。つまり、簿記はビジネスの世界の共通言語なのです。

簿記はどこで役に立つの?

企業の経理部では、伝票の作成・整理や、入出金の管理、財務諸表の作成などの業務で簿記の知識を用いています。

また、営業担当者や経営者も簿記の知識は必須です。営業担当者や経営者は、自社の業績を把握し、その内容を分析することで、営業力強化や業務改善を行っています。

その際、簿記の知識を活かして損益計算書や貸借対照表を理解することで、業績の分析・評価を適切に行うことができます。

このように、簿記の知識はあらゆる業種・職種において役に立っています。

簿記の資格の難易度は?

簿記の資格といっても、「日商簿記検定」「全経簿記検定」「全商簿記検定」といくつかありますが、ここでは最も受験者数の多い「日商簿記検定」について解説します。

日商簿記検定は、商工会議所が実施する検定試験です。受験資格はないため、誰でも受験することができます。

また、年に3回行われるペーパー試験に加えて、2020年からは全国100カ所に設置されたテストセンターで随時施行されるネット試験方式(CBT方式)でも受験できるようになり、より気軽に資格取得を目指せるようになりました。

日商簿記検定は、主に難易度の高い順に1級、2級、3級と分かれています。

3級
小規模な株式会社の経理実務を前提とした内容を学習します。現代のビジネス社会に即した内容のため、社会人に必須の知識が身につきます。

標準学習目安:約90時間
合格率:およそ40%

2級
商業簿記に加え、工業簿記も学びます。経営管理・財務担当者には必須の知識とされる財務諸表の数字を読み解く力が身につき、経営内容を把握できるようになります。

標準学習目安:約250時間
合格率:15~30%

1級
公認会計士、税理士などの国家資格への登竜門。1級に合格すると、税理士試験の受験資格が得られます。極めて高度な商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算を学び、会計基準・会社法・財務諸表等規則などの企業会計に関する法規を理解し、経営管理や経営分析ができます。

標準学習目安:約550時間
合格率:およそ10%

1級は2級・3級と比べて格段に難易度が上がります。一方、3級・2級は、大学の長期休み等を使えば、1~2か月での合格も可能です。大学生は3級と2級の合格を目指すといいでしょう。

簿記の資格は就活に有利!

簿記の資格は就活にも活かすことができます。どの企業においても、社会人として働くうえで簿記の知識は必須と言われています。

在学中に簿記の資格を取得しておくと、就活において良い評価を得ることができ、また入社後も、他の新人よりも比較的スムーズに仕事に着手することができます。

また、大学生活は飲み会や遊びの誘いなどの誘惑が多い中、計画的に資格の勉強を行っていた点や、就活への意欲の高さをアピールすることもできるため、選考の場において好印象を与えることができます。

このように、簿記の資格を取得することで、就活の場で多くのメリットが期待できます。

簿記の資格はフリーランスでも活かせる!

簿記を学ぶことで、企業の経営活動の流れを知ることができ、さらには経営のノウハウについても学ぶことができます。そのため、個人で独立する場合も簿記の知識を活かすことができます。

さらに、個人で事業を行う場合でも、営業活動で発生した収入や支出、資産や負債などの帳簿の作成が必須となります。

その基本的な知識を簿記の資格勉強の中でおさえておくことで、将来フリーランスとして活躍する際にも必ず役に立つでしょう。

公認会計士を目指せる!

簿記の勉強を通して会計に興味を持った方は、公認会計士を目指してみてはいかがでしょうか。公認会計士の初任給は30万円以上であり、30代で年収1000万円を超えるなど、とても高給な職業として知られています。

公認会計士試験においても簿記の知識が問われるため、簿記の資格勉強をしておけば、公認会計士試験の勉強にもスムーズに移れるでしょう。

公認会計士試験の難易度は日商簿記1級よりもさらに高いですが、最近は大学在学中の合格者も増えています。大学生が目指す価値のある資格と言えるでしょう。

簿記の資格に合格するための勉強方法は?

日商簿記3級に合格するためには

日商簿記3級は独学でも十分合格できるでしょう。多くの参考書が販売されているので、自分にあったものを選び、問題を何度も解けば、必ず合格できます。

また、2020年、「CPAラーニング」というサービスが開始しました。「CPAラーニング」では、Web講義、教科書、問題集、模擬試験がすべて無料で利用できます。

また、運営主体であるCPA会計学院は公認会計士試験の超人気スクールであり、講義や教材の品質もとても高いです。お金をかけずに勉強したい方はぜひ利用してみてください。

日商簿記2級に合格するためには

日商簿記2級は、大原やTACなどの資格スクールを利用する方が多いです。これらのスクールは、通学講座に加えて通信講座も開講しているので、自分のペースで勉強を進めることができます。

一方、独学で合格する方ももちろんいます。市販の参考書のみで勉強すれば、資格取得にかかる費用はかなり安く抑えることができます。

簿記以外のおすすめの資格は?

ここでは、簿記以外に大学生が取得すると役に立つ資格をご紹介します。

ファイナンシャルプランナー(FP)

FPとは、家計相談や社会保険に関する相談などを行う資格です。金融機関や保険業界を目指している人は、取得していると大きな強みになるでしょう。

また、FPは不動産や相続に関しても勉強することができるため、仕事からプライベートまで、幅広いフィールドで活かすことができます。

ITパスポート

ITパスポートとは、ITを活用する社会人・学生が知っておくべきITに関する基礎知識を有していることを証明することができる資格です。

IT系職種だけでなく、事務系職種においても基本的な情報リテラシーやセキュリティ対策を知っておくことは大きなメリットになるため、どの職種を目指す方でも取得しておくと役に立ちます

まとめ

大学生が簿記の資格を取得するメリットは、

・企業の経営について学べる

・就活に役立つ

・就職後のキャリアに役立つ

・フリーランスの仕事に役立つ

・公認会計士などの難関資格につながる

などたくさんあり、全ての大学生にとって取得する価値のある資格です。

また、試験方法が変更したことや、市販の参考書も充実していることから、気軽に取得を目指せる資格でもあります。
ぜひ簿記の資格を取得し、他の大学生よりも一歩リードしましょう!