ニュース PR

だしをテイスティング!「だしソムリエ検定」はどんな検定なの?受け方や難易度は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

人間の食の歴史には欠かせない「ダシ」。なんと、古代ギリシャ人たちは紀元前から野菜くずからダシを取ることを知っていたようです。日本ではかつお節、中国では牛骨やしいたけのダシが有名ですよね。

料理にとって命であるダシの成分は企業秘密にされることもあったそう。京都や大阪の一流料亭ではかつお節は「店の主人が削るもの」として、板前には削らせすらしなかった時代もあったんです。

そんなダシについて、深く知っていたらきっと毎日の食が豊かになるに違いありません。芸術にも等しい繊細な味を感じ取れることは作ってくれた人の気持ちにも応えることになるでしょう。

そんなあなたにぴったりなのが「だしソムリエ検定」なんです!今回は魅惑のだしソムリエ検定をご紹介します。

(トップ画像引用:<a href=”https://pixabay.com/ja/users/stux-12364/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=419248″>Thanks for your Like • donations welcome</a>による<a href=”https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=419248″>Pixabay</a>からの画像)

だしソムリエ検定とは?どんな検定なの?

だしソムリエ検定は、ダシの正しい知識やダシを活かした料理についての見識、商品やメニュー開発をするための力を養うために行われている、だしソムリエ協会が主催する民間の資格試験です。

検定に向けて3級から1級までの講座が用意されており、受講するには原則として講座の受講が必要になります。プロがダシについて教えてくれるめったにない機会ですので、非常によい経験となるでしょう!検定と合わせてしっかりと知識を深めることができますね!

先進国の多くで和食が浸透してきており、日本食の特徴である「だし」も注目を集めています。ダシについての正しい見識を深めておくことは、日本でも世界でも、様々な所で役に立ちそうですね!

だしソムリエの検定のコンセプトは?どうしてできた検定なの?

このだしソムリエ検定はだしソムリエ協会が主催しています。「日本各地の郷土料理・食文化を大切にし、ダシからスタートして地域の食文化を大切に、広めることができる人材の育成を目指す」のがコンセプトとのこと。

世界の料理と歴史、そしてだしを学ぶことで日本の食文化の魅力を再確認し、様々な角度から「だし」・「食文化」・「料理」を語れる人材の育成を目指して始まったのが、このだしソムリエ検定なんです!

主婦(主夫)や料理人、メニュー開発担当などを中心に万人におすすめの検定資格と言えます。また、合格者には別途賞状代が必要となり、3級:5,000円、2級:8,000円、1級:10,000円が合格者の賞状代になります。

主催者である、だしソムリエ協会としては「だし」の専門家育成を目的としているようです。日本食文化の良き伝道師を育成しようとしている姿勢がうかがえますね!

だしソムリエ検定を受けるには?受験料はいくら?

だしソムリエ検定を受けるためには。だしソムリエ協会の公式ホームページまたは電話にて、受験のすることを伝えた後にFAXを送信する必要があります。FAX申込みを希望の方は、050-3852-3861に電話しましょう。

受験料は3級が15,800円、2級が52,800円1級が59,800円となっており、料理人などプロの方による講義代も含めての値段となっており、少し値が張りますが、その分しっかりと自身のスキルアップが望めそうです。

合格点は各級とも80%以上。受講者人数と合格者数は非公開となっており、合格率は判明しておりません。

だしソムリエ検定の講座を紹介!こんな講座があるの!?

だしソムリエ検定を受験するには、最初に講座を受けなくてはなりません。それぞれの特徴を確認しましょう。

だしソムリエ検定 3級

3級はだしを9種類テイスティングするという経験を通してだしソムリエとしての基礎を楽しく学ぶことができます。3級のみオンラインで受講することができます。

だしソムリエ検定 2級

2級の講座は土日の2日間で行われ、東京と大阪で開催されてます。30種類近くのだしをテイスティングするなど3級講座をさらに深くした内容となっています。なんと講義を行うのは築地などで働くプロの方々なんですよ!

昆布、かつお節、煮干し、日本の乾物だし素材を中心に、うまみや郷土料理について学びます。試験にはその場で料理のレシピを考えてもらうというユニークなものもあります。

だしソムリエ検定 1級

1級の講座は土日2日間で、だしを知ったうえで「料理」に生かせるかどうかという応用力を養います。試験には自宅で料理をしていただき、レポートを提出するというものも含まれています。

日本料理・西洋料理・中国料理のプロの料理人による「だしと料理」の講座、日本人の食生活の変遷、調味料とだしの関係などを学ぶことができますよ!

合格するために公式テキストを使おう!

せっかく検定を受けるのですから、一発で合格したいところ。大抵の検定には合格するためのノウハウや勉強ができるサイトがあるものです。しかし、だしソムリエ検定は講座を受けて学習ができるため、学習の手助けになるようなサイトは見つかりません

だしソムリエ検定が公式テキストを出版しているため、これを活用してしっかりと知識を入れてから受講をしましょう!文章を読むことでの学習が得意な方や、講座だけでうまくいくか不安という方におすすめです!

だしソムリエ検定公式テキストの購入はこちらから!

「だしソムリエ検定 公式テキスト」

おわりに

今回はだしソムリエ検定を紹介しました。料理において欠かせない要素であるだしについて学べる機会はなかなかありません。ぜひ「面白い検定だな」で終わらずに、受験を考えてみましょう!

百聞は一見に如かず。まずはだしソムリエ協会のホームページを見に行きましょう!

だしソムリエ協会のホームページをチェックしよう!

だしソムリエ協会の公式ホームページはこちら

ABOUT ME
見習い執事
埼玉県に住む大学生です 彼女兼お嬢を幸せにしようと日々翻弄される中でブログを執筆します