ニュース PR

引当金とは?簿記の基礎用語をわかりやすく解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

簿記の基礎用語である「引当金」ですが、「引当金」がどういうもので会計処理においてどう扱われるのか、改めて知りたいと考え調べようとされる方は多いのではないでしょうか。

簿記の世界で「引当金」は「貸倒引当金」や「賞与引当金」、「退職給付引当金」など様々な種類があります。それぞれ用途は違いますが、基本的な概念は同じです。引当金についてわかりやすく解説していきます。

引当金とは何か?

引当金とは「将来発生する可能性が高いと見込まれる費用・損失をあらかじめ見積もり、当期の費用として事前に計上しておく金額」のことです。

引当金が設定される理由は、事前に費用や損失を計上しておくことで、企業の財政状況や経営成績を正確に算出するためです。

引当金を計上しないと貸借対照表で資産が本来よりも多く表示され、正しく公表できなくなってしまいます。

簿記検定3級でもよく出題される「貸倒引当金」を例に考えてみましょう。

取引先企業の倒産などによって売掛金や貸付金などを回収できなくなる状態を貸倒れといいますが、この貸倒れにそなえて設定する勘定科目を「貸倒引当金」といいます。

特に大企業など数多くの企業と取引していると、貸倒れは一定の確率で発生します。

貸倒引当金を設定しないと、未回収の売掛金などの金額が貸借対照表に反映されず資産が本来よりも多い金額で表示されてしまいます。

このように将来発生すると考えられる費用や損失をあらかじめ見積もり、当期の費用として事前に計上する金額が引当金です。

引当金の分類と種類について

様々な種類の引当金がありますが、引当金は大きく分けて「評価性引当金」と「負債性引当金」の2つに分類されます。

「評価性引当金」とは、将来、資産がマイナスになる可能性を考慮して設定する引当金です。

「貸倒引当金」は「評価性引当金」に該当します。売掛金などの資産が回収できないことによって、資産のマイナスが生じるためです。

一方「負債性引当金」とは、将来発生するであろう費用を事前に見積もり、見積もり額を計上するための引当金です。

代表的な引当金としては以下のようなものがあげられます。

修繕引当金

建物や機械などの企業設備は定期的な修繕が必要です。

将来の修繕にそなえて必要な金額を当期の費用として事前に計上していきます。この時に使用される勘定科目が「修繕引当金」です。

賞与引当金

賞与制度がある企業で必要となる勘定科目です。

将来従業員に支払う賞与にそなえて当期に負担する金額を見積もり、当期の費用として計上します。

退職給付引当金

退職金制度がある企業で必要となる勘定科目です。

将来従業員に支払う退職金のうち当期に負担する金額を見積もり、当期の費用として計上します。

そのほか、製品保証引当金や売上割戻引当金、返品調整引当金、工事補償引当金など状況に応じて様々な引当金があります。

将来見込まれる費用が時間の経過とともに発生していると考えることで、当期に負担すべき金額を割り出し将来の費用負担にそなえます。

引当金の仕訳方法と勘定科目

引当金を設定することを引当金の「繰り入れ」といいます。引当金には様々な種類がありますが、基本的な仕訳方法は同じです。

例として貸倒引当金の繰り入れを考えます。
仕訳方法は、借り方に「貸倒引当金繰入」、貸方に「貸倒引当金」を入れます。
その他の引当金でも、借り方「~引当金繰入」/貸方「~引当金」となり基本は同じです。

貸倒引当金は売掛金の何%という金額を設定することが多いのですが、前期からの繰越金があれば今回設定した金額から繰越した金額を控除した額を新たに貸倒引当金として繰り入れます。

このように足りない差額を補充する方法を差額補充法といいます。

以前は、「先替法(あらいがえほう)」という処理方法がありましたが、現在では基本的に廃止されています。

先替法は前期からの繰越金を一度ゼロにして、改めて引当金を設定する方法です。

引当金を取り崩した時の仕訳方法

設定した引当金の取り崩しをするときの仕訳方法について見ていきます。

貸倒れにより売掛金が回収できない場合、計上した貸倒引当金を取り崩しますので仕訳方法は、借り方「貸倒引当金」/貸し方「売掛金」となります。

なお、貸倒引当金の残高が貸倒れた金額よりも少ない場合、差額は「貸倒損失」という勘定科目を使います。貸倒損失は費用にあたります。

例えば回収できなかった売掛金が1,000円で、現在の貸倒引当金の残高が500円の場合以下のように仕訳を行います。

貸倒引当金500 / 売掛金,1000
貸倒損失500

引当金は負債として貸借対照表に表示される

引当金は貸借対照表の負債の部または資産の部の評価勘定として表示されます。

評価勘定とは特定の資産をマイナスするときに計上されるもので、例えば貸倒引当金や減価償却累計額などがあげられます。

貸借対照表の資産の部において、特定資産のすぐ下の欄に記載されます。

まとめ:引当金は将来の費用負担・損失にそなえるためのもの

今回は、簿記の基礎用語「引当金」について、引当金の概念や勘定科目の種類、仕訳方法など基本的なことを解説していきました。

「引当金」は現在ではなく将来負担しなければならないと考えられる費用や損失にそなえるためのものです。
この記事がみなさまの簿記を学習する上での参考になれば幸いです。